- Glass Studio Cullet(カレット)
-
- 橋立
- 伝統的建造物群保存地区 橋立町の一角に位置するGlass Studio Cullet(カレット)。落ち着いた空間の中には、さまざまなジャンルの作家達が手掛けた作品が並んでいます。ゆったりとした時間を過ごしながら、お気に入りの一品を見つけにいらして下さい。ガラス体験もで…
Loading...- more
- 大聖寺城址(錦城山)
-
大聖寺
- 大聖寺市街地の西端、通称錦城山にある城跡で、藩政期には古城山といわれています。南北朝時代の『太平記』が初見で、その頃の城跡は錦城山背後の津葉城であったといわれています。以後度々合戦の舞台となりましたが、この地が水陸交通の要衝であり越前国境にも近く、…
Loading...- more
- 黒谷橋
-
山中温泉
- 鶴仙渓で最も下流で大きな淵をなし、奇岩・名瀑に風趣をそろえる辺りを黒谷といい重厚なアーチ型の石橋が「黒谷橋」といいます。「黒谷橋」は、昭和10年に石橋となりましたが、それまでは木橋で、橋から続く道は「那谷道」とも呼ばれ、峠を越えて那谷寺や小松に通じて…
Loading...- more
- 陶匠大雅
-
加賀市内その他
- 伝統の九谷焼から当店オリジナルの手描きの器まで見応え満点の品揃え!!窯元ならではのアウトレット品も魅力的。 現代のライフスタイルに合った九谷焼をご提案いたします。旅の想い出となる九谷焼で毎日の生活に素敵な彩りを添えていただければと思います。また絵付…
Loading...- more
- 江沼神社
-
大聖寺
- 宝永元年(1704年)4月に大聖寺藩三代藩主前田利直邸内に前田家遠祖の菅原道真公の霊を祀る天満天神社を建立したのがはじめとされ、藩祖前田利治公をお祀りした松嶋神社が明治10年に江沼神社と改称、同12年天満天神社を合祀、同16年に県社に昇格しました。境内は旧藩…
Loading...- more
- 九谷磁器窯跡
-
山中温泉
- 九谷磁器窯跡は山中温泉より大聖寺川に沿って約14kmさかのぼったところの山麓にあり、車で約20分のところにあります。 昭和45~46年の2ヶ年にわたって大々的な発掘調査が行なわれ、九谷窯跡の全容がほぼ明らかになりました。 九谷焼は江戸時代のはじめ、加賀国江…
Loading...- more
- 片山津ゴルフ倶楽部 片山津ゴルフ場
-
加賀市内その他
- 昭和32年の開場以来、風光明媚なシーサイドコースとして親しまれ、現在では54ホールズと日本海側最大のゴルフ場となりました。3つのコースがそれぞれの持ち味と特徴を生かしたゴルフ場です。
Loading...- more
- 蘇梁館
-
大聖寺
- 蘇梁館は、NPO法人加賀国際交流会たぶんかネット加賀が管理しております。 江戸末期から明治期にかけて活躍した北前船の中でも、大きな勢力をほこっていた久保彦兵衛家の主屋が移築復元され、梁を蘇らせたことで蘇梁館の名が付けられました。 見学は無料…
Loading...- more
- 竹の浦館
-
大聖寺 加賀市内その他
- 昭和初期、瀬越町の北前船主により『村の子どもたちの未来のためへ』と建てられた旧瀬越小学校。木造で建てられた校舎には今も古き良き時代の姿を見ることができます。展示室では当時を物語る船絵馬をご覧いただけます。現在はコミュニケーションスペースとして、地域…
Loading...- more
- 越前加賀県境の館
-
加賀市内その他 加賀市外
- 越前加賀県境の館は石川県(加賀市)と福井県(あわら市)の県境に建ち、周辺観光の拠点としてご利用いただいております。玄関を入ると県境が一目で分かるデザインで、目の前には国指定天然記念物の鹿島の森と、北潟湖の景色が広がります。館内では観光情報を提供する…
Loading...- more
- 加賀東谷 山村集落
-
山中温泉
- 加賀市の東南の山間部に位置し、大日山を源とする動橋(いぶりはし)川と杉ノ水川の上流域に点在する荒谷(あらたに)町、今立(いまだち)町、大土(おおづち)町、杉水(すぎのみず)町の4集落からなる。さまざまな理由から現在は過疎化が進んでいるが、平成23年11…
Loading...- more
- 平泉寺白山神社
-
加賀市外
- 717年に泰澄大師によって開かれたと伝わり、越前における白山信仰の拠点として、往時は数千人の僧が暮らしていました。「苔寺」とも呼ばれ、あたり一面が美しい苔で覆われた境内は、訪れる人々を魅了しています。
Loading...- more
- 能美市九谷焼資料館|五彩館
-
加賀市外
- 360年の歴史を有する九谷焼の歴史的な変遷を見せ方に工夫を凝らし展示しています。1982(昭和57)年に開館し、35年を経てこのほど「来館者にやさしい、おもてなしのミュージアム」をコンセプトに、常設展示の充実・バリアフリー化・国際化に心掛けリニューアルしまし…
Loading...- more
- 大聖寺活性化サロン(大聖寺案内処)
-
大聖寺
- 「住んで良い町 訪れて良い町」大聖寺を中心に、のんびりゆったりと迷いながら大聖寺の歴史や文化・名所などをボランティアガイドと共に楽しめる町歩きコースを紹介します。施設内には大聖寺を中心に加賀市一円の文化・観光施設のパンフレットやガイドマップを置き、…
Loading...- more
- 加賀海岸サイクリングロード
-
加賀市内その他
- 片野海岸から塩屋海岸までの約4キロのサイクリングロード。越前加賀海岸国定公園内にある自然休養林の中にあります。 海浜植物群落があり、初夏から秋にかけて、ハマボウフウ、ハマヒルガオ、ハマゴウなどの自生を見ることができます。また、塩屋海岸の大聖寺河口には…
Loading...- more
- いしかわ動物園
-
加賀市外
- いしかわ動物園は「楽しく遊べ、学べる動物園」を基本コンセプトとしています。23ヘクタールの敷地内は、自然の地形を生かした中に動物たち本来の生息環境を再現しています。また動物と環境と人にとっても、やさしい施設であるよう努めていて、動物たちの糞や生ごみの…
Loading...- more
- 加賀カントリークラブ
-
加賀市内その他
- 当クラブは、国内唯一のお城のクラブハウスです。整備された広いフェアウェイで思いっきりゴルフをお楽しみください。また、天然温泉も当クラブの自慢ですのでぜひご堪能くださいませ。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
Loading...- more
- 加賀あいりすガイド(橋立さわやかガイド)
-
橋立 加賀温泉駅周辺
- 加賀市観光ボランティアガイド「加賀あいりすガイド」では、それぞれテーマや地域別にガイド活動を行っています。 橋立さわやかガイドは国指定 重要伝統的建造物群保存地区に登録されている橋立の町をご案内致します。北前船交易で財をなした船主の屋敷が建ち並び、当…
Loading...- more
- 実盛塚
-
加賀市内その他
- 片山津温泉の近くの篠原新町にあり、源平の争乱の中で篠原の地で命を失った斎藤実盛を供養するために実盛の亡骸を葬ったところと伝えられている場所です。今では老松が生い茂り、まわりには垣根をめぐらして、いかにも実盛の奥津城にふさわしい景観を呈しています。
Loading...- more
- 尾山神社
-
加賀市外
- 加賀藩祖 前田利家公と正室 お松の方を神様とします。明治8年(1875)建立の神門は当時の文明開化の世相を取り入れた和洋折衷の造りで、5彩のギヤマンがはめ込まれた最上階のご神灯は、灯台の代わりともなったといいます。神社の池泉回遊式庭園は、江戸時代の名残をと…
Loading...- more