- 深田久弥 山の文化館

-
- 加賀市大聖寺が生んだ山の文学者、深田久弥(ふかたきゅうや)の「日本百名山」をはじめとする山の文学、小説、ヒマラヤ研究などについての深田久弥ゆかりの品々を展示し、深田久弥の自然に対する考え方、感じ方を伝えています。 また山と自然に関する資料を集め…
- Loading...
- more
- 栢野大杉茶屋

-
- 山中温泉街から車で5分、国の天然記念物の推定樹齢約2,300年の栢野(かやの)大杉の向かいにあるお店。いくつかの地元の特産品が並ぶ中で人気のひと品「草だんご」。 栢野地区では、由来に基き、古くから春祭りの時に無病息災を願って各家庭で草だんごを作って食べる…
- Loading...
- more
- ろくろの里 食彩館「山ぼうし」

-
- 石挽き自家製粉したソバ粉を使用しての手打ちソバ、腰がしっかりした本格ソバ。 40名までが一度に体験できるソバ打ち道場もあり、自分で打ったソバを食べることができる。 体験料 2~3名様の場合 1名 2300円(税込)(食事代込) 4名様以上の場合 1名 …
- Loading...
- more
- 割鮮しんとく

-
- 当店はマルヤ水産直営ですので地物を中心に、各種メニューと、お客様のご希望の素材を使った浜料理をお出ししています。 素材は棟続きの魚屋店頭にて、御客様自身の目でお選び頂き、お好みの量をお好みの調理法でお楽しみ頂けます。 新鮮な地物素材ということで、基本…
- Loading...
- more
- 癒しのリゾート・加賀の幸 ホテルアローレ

-
- 白山連峰、柴山潟を望むパノラマビューが、非日常の空間へといざなってくれるホテルアローレ。約1万坪の庭園、池のほとりに佇むチャペル、客室からの眺望とゆとりの空間、屋内プールなど充実したアクティビティ施設やエステサロン。旬の食材をふんだんに使用したアロ…
- Loading...
- more
- 東尋坊

-
- 日本海の荒波が長い年月をかけて岩肌を削り、水面から高さ25メートルにも及ぶ断崖を作り上げた奇勝です。五角形や六角形の柱状節理の巨大な岩柱がそそり立ち、地質学的にも貴重で国の天然記念物に指定されています。また、30分で巡る観光遊覧船からは、ライオン岩、ろ…
- Loading...
- more
- はづちを茶店

-
- 山代温泉の街を歩いてちょっと疲れたら、「はづちを茶店」にお越し下さい。 ほっとひと息つける飲み物、小腹が空いた時には、ぜんざいやおいしい和菓子など、この地に縁の深い食材を多く使った甘味処です。地元の牧場直送のミルクソフトクリームは絶品です。 加…
- Loading...
- more
- 丸八製茶場 本店

-
- 丸八製茶場は1863(文久3)年に創業した、加賀棒茶をはじめ日本茶の製造(焙じ)・販売を行っている会社です。1983(昭和58)年の全国植樹祭の際、昭和天皇に献上したことからうまれた「献上加賀棒茶」は一番摘みの良質な茎を浅く焙じており、芳ばしい香りとすっきり…
- Loading...
- more
- 松浦酒造 つくしや

-
- 安永元年(1772)から山中の中心部でおいしい地酒「獅子の里」の製造・販売をしている酒蔵です。山中温泉を一望する薬師山麓にある医王寺の境内から湧き出る名水「薬水」を仕込み水に使用しています。大吟醸酒の香りを封じ込んだ酒粕ソフトクリームは自家製で自慢商品…
- Loading...
- more
- 大日盛酒蔵資料館(橋本酒造)

-
- 常時7~8種類のお酒の試飲ができます。(無料)焼印体験もはじめました!4種類の中からお気に入りを選んで焼印を押し、MYコースターやMY桝を作りましょう!⇒焼印体験(加賀酒蔵でコースター).pdf
- Loading...
- more
- MooMooまきば(平松牧場)

-
- 平松牧場は、加賀市のほぼ北側で山代・片山津・山中・粟津の各温泉より車で約15~25分にあります。ホルスタイン牛とジャージ牛から搾られた牛乳は、隣接するミルク工房に送られ新鮮な状態で処理されます。牧場内にあるお店“MooMooまきば”では、手作りソフ…
- Loading...
- more
- kutaniyaki KINUYA

-
- 《旅の思い出選び》オーナー自慢の心のこもった器(九谷焼・越前焼・若手作家・オリジナル)から、加賀工芸小物(金沢金箔・山中漆器・献上加賀棒茶etc.)まで、旅の思い出に当店で、お気に入りのお土産を見つけて下さい。《九谷焼陶芸体験》 古九谷は約300年前、大聖…
- Loading...
- more
- (株)小出仙

-
- 山中名物「温泉(ゆせん)たまご」 私しゃ 山中いで湯生まれ 味よし、日持ちよし、白身も黄身もクリーム状。 皆さまの食卓にどうぞ。
- Loading...
- more
- 安宅の関跡

-
- 源頼朝の追手を逃れ、奥州に落ちのびる途上の義経一行が、弁慶の機転と関守富樫氏の温情で無事通ることができたという「勧進帳」の名舞台。これをテーマにした「『安宅の関』こまつ勧進帳の里」が併設されています。難関突破のお守りがある安宅住吉神社では、歌川国芳…
- Loading...
- more
- 山本屋

-
- 橋立港のまさに目の前にあります。入港する船の沈み具合で漁の多さがわかるという女将が切り盛りする店です。昔、今の橋立港の辺りが、まだ海水浴場だった頃、漁師が営む新鮮魚介の浜茶屋を営んでいたといいますから、まさしく、山本屋は橋立の料亭の草分け的存在です…
- Loading...
- more
- 一力

-
- 地元で捕れた魚、野菜を中心に素材を生かしながら、家庭的なお惣菜も常時6種類以上、栄養のバランスも考えながら作っております。カウンター:10席、テーブル席:12席、お座敷:2部屋
- Loading...
- more
- 山中 片岡鶴太郎工藝館

-
- 一歩踏み込めば大正浪漫の世界へ。昭和6年に建てられた洋館建てが、平成11年に文化庁の保存建造物に登録されました。 この建物が鶴太郎さんとの出会いで、そのアートの息吹が伝わるように再生されました。源泉と工芸の街、山中にやすらぎと生きがいを与える場となる…
- Loading...
- more
- 御菓子処 しもつね

-
- 山代温泉の中心にほど近い、温泉通り商店街に商売を始め100年が経ちました。毎朝作る朝生菓子が中心で、添加物を一切使わないため、あまり日持ちのする商品はございません。主な商品には温泉シンボル烏(からす)にちなんだ、ゴマ皮ゴマ餡の「烏のゆかり」、菖蒲湯ま…
- Loading...
- more
- げんば堂(加賀店)

-
- 暑い季節に冷たいお菓子を、寒い季節に温かいお菓子を美味しい季節に美味しいお菓子をと、創業百年余変わることなく菓子作り・販売に励んでいます。大聖寺の図書館の前に、加賀温泉駅そばに、大聖寺から橋立方向に向かったところに、計3店舗ございます各店舗とも駐車…
- Loading...
- more
- 吉崎御坊 蓮如上人記念館

-
- 国史跡・吉崎御坊跡の麓にある日本で唯一つ、蓮如さんをテーマにした文化財を展示し、ココロとカラダがキレイになる博物館。話題の特別展、京土産を販売するミュージアムショップ、家族や友人との幸福を願って「仕合せの蓮如札」を曲水に流せるほか、散策することで蓮…
- Loading...
- more