加賀温泉郷

  • 特集
  • おすすめの過ごし方
  • 見どころ
  • 食べる
  • おみやげ
  • イベント
  • 泊まる
  • アクセス
  • マイページ
  • 加賀温泉郷の桜特集
  • 初めての加賀温泉郷
  • 日帰り温泉
  • 「九谷焼」と「山中塗」
Language
VisitKaga [En]
English
中文筒体
中文繁體
한국어
  • お知らせ
  • 動画を見る
  • パンフレットダウンロード
  • 写真ダウンロード
  • よくあるご質問・お問い合わせ
  • 加賀市観光交流機構について
    • 会員様のご紹介
  • HOME
  • 見どころ

見どころ

  • 体験・観光スポットを探す
  • オンラインで予約できる体験プラン
条件指定検索
  • エリアを選択
  • カテゴリを選択
  • 開催日を選択
  • こだわり条件を選択
  • 現在地からの距離を選択
2023年4月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2023年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
2023年7月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2023年8月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2023年9月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2023年10月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2023年11月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
2023年12月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年1月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2024年2月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29
2024年3月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
現在の検索条件
大聖寺
23件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切替
タイル表示
リスト表示
マップ表示
月うさぎの里
月うさぎの里
  • 大聖寺
  • 加賀市内その他
月うさぎの里のある加賀市永井町には、うさぎが恩返しに村を水害から救ったという話があり、うさぎはしあわせやツキを招くと親しまれています。「月うさぎの里」はうさぎをテーマとしており、広場(屋外)にはうさぎが放し飼いされています(約50羽)。併設されている…
Loading...
more
石川県九谷焼美術館
石川県九谷焼美術館
  • 大聖寺
JR大聖寺駅のほど近く、「古九谷の杜親水公園」の一角に建つ、九谷焼をテーマにした美術館です。青手、色絵五彩手、赤絵金襴手と呼ばれる上絵付けの三様式にあわせて、それぞれ趣向を凝らした展示室に作品を並べ、360年以上の歴史を持つ九谷焼の魅力を紹介していま…
Loading...
more
実性院
実性院
  • 大聖寺
通称「萩の寺」として親しまれている加賀曹洞宗の寺院です。大聖寺初代藩主前田利治公の戒名『実性院殿機雲宗用大居士』に因んで実性院と称し、大聖寺藩歴代藩主(初代~14代)のお墓とお位牌は重要文化財級であります。 ※萩の見ごろ時期は例年9月初旬~  202…
Loading...
more
深田久弥 山の文化館
深田久弥 山の文化館
  • 大聖寺
加賀市大聖寺が生んだ山の文学者、深田久弥(ふかたきゅうや)の「日本百名山」をはじめとする山の文学、小説、ヒマラヤ研究などについての深田久弥ゆかりの品々を展示し、深田久弥の自然に対する考え方、感じ方を伝えています。 また山と自然に関する資料を集め…
Loading...
more
全昌寺
全昌寺
  • 大聖寺
熊谷山全昌寺は、大聖寺城主山口玄蕃頭宗永公の菩提寺で五百羅漢は、金沢藩及び大聖寺藩の奥女中、武士、町人等の寄進により、慶応3年(1867)に完成したものです。 京都の仏工山本茂祐の作で、釈迦三尊、四天王、十大弟子、五百羅漢の総計517体の仏像が完全に具…
Loading...
more
小山芳月堂
小山芳月堂
  • 大聖寺
明治30年に創業し、現在5代目のご主人は生粋の大聖寺っ子です。名物は「おはぎ」や「大福」などの和菓子で、その日の朝に作ったものを販売しております。保存料や添加物は一切使用せず、素材の味を大切にしたお菓子づくりを心がけ、伝統の味を守りながらも、時代に応…
Loading...
more
大聖寺  山ノ下寺院群
大聖寺  山ノ下寺院群
  • 大聖寺
大聖寺には隣の越前との国境付近であったところに、大聖寺藩が意識的に寺社を集めたと言われる場所があります。 山ノ下寺院群(やまのしたじいんぐん)と呼ばれ、7寺院、1神社が並んでいます。 浄土真宗の寺は城下の町中に、曹洞宗、日蓮宗、法華宗、浄土宗の寺はこの…
Loading...
more
加賀神明宮
加賀神明宮
  • 大聖寺
加賀神明宮は昭和34年の改称以前は山下神社と称し、江戸時代には神明宮と称していました。旧縣社で祭神は天照大神です。現拝殿は1824年再建の棟札があり、南の山上には白山宮が鎮座しています。「天保由緒書」には神明宮、白山宮は往古より大聖寺惣鎮守で神明宮はもと…
Loading...
more
菅生石部神社
菅生石部神社
  • 大聖寺
御祭神は 日子穂穂出見命 ヒコホホデミノミコト ・ 豊玉毘賣命 トヨタマヒメノミコト・ 鵜葺草葺不合命 ウガヤフキアエズノミコト の御三神で、千四百年の歴史を有する古社です。朝廷、前田家をはじめとする多くの崇敬が篤く多くの寄進を受…
Loading...
more
竹の浦館
竹の浦館
  • 大聖寺
  • 加賀市内その他
昭和初期、瀬越町の北前船主により『村の子どもたちの未来のためへ』と建てられた旧瀬越小学校。木造で建てられた校舎には今も古き良き時代の姿を見ることができます。展示室では当時を物語る船絵馬をご覧いただけます。現在はコミュニケーションスペースとして、地域…
Loading...
more
彫金工房「月」・カフェサロン「銀」
彫金工房「月」・カフェサロン「銀」
  • 大聖寺
レトロな雰囲気を残すカフェとアクセサリーショップ、彫金工房が合わさったお店です。建物は昭和初期の洋風建築で、大聖寺の城下町を彩る緑に囲まれた洋館です。工房では制作見学(要予約)やアクセサリーを作る体験教室を開いています。 また、ショップではオリジナ…
Loading...
more
熊坂川の桜並木
熊坂川の桜並木
  • 大聖寺
延長約1kmに渡って約200本の桜が咲き乱れます。開花中の夜間はぼんぼりも灯され、しっとりと花見が楽しめます。近くには、山の下寺院群・石川県九谷焼美術館・深田久弥山の文化館・江沼神社・長流亭などの見どころもあります。※2023年度3月29日現在 桜満開です。 20…
Loading...
more
竹の浦館 キャンプ場
竹の浦館 キャンプ場
  • 大聖寺
  • 加賀市内その他
冬季11~3月はキャンプ場はしておりません。シャワーは竹の浦館に4つ、キャンプファイヤー場1つ、炊事場、トイレあり。急なお天気で雨になったりしたら避難所は竹の浦館。キャンプ場ご利用の際は事前にご予約(竹の浦館 0761-73-8812まで)下さい。
Loading...
more
FUZON KAGA Gallery and Bar(旧名称:工芸空間 FAISONS(フ…
FUZON KAGA Gallery and Bar(旧名称:工芸空間 FAISONS(フ…
  • 大聖寺
築130年の大聖寺町屋を活かしたカフェとアトリエギャラリー空間です。様々なアート作品を展示・販売しています。アトリエや工房としても利用でき、より作家を身近に感じられる「作品ではなく、作家そのものを見せる」というコンセプトです。ゆっくり流れる大聖寺の町…
Loading...
more
大聖寺城址(錦城山)
大聖寺城址(錦城山)
  • 大聖寺
大聖寺市街地の西端、通称錦城山にある城跡で、藩政期には古城山といわれています。南北朝時代の『太平記』が初見で、その頃の城跡は錦城山背後の津葉城であったといわれています。以後度々合戦の舞台となりましたが、この地が水陸交通の要衝であり越前国境にも近く、…
Loading...
more
江沼神社 長流亭
江沼神社 長流亭
  • 大聖寺
大聖寺藩主の休息所として宝永6年(1709)に上棟、藩邸の庭園の一隅に大聖寺川を臨むように建築された遠州好みといわれる亭舎です。当初は「川端御亭」と呼ばれていたが後に利直の雅名からとって「長流亭」と称されました。昭和25年文化財保護法の施行により重要文化…
Loading...
more
大聖寺活性化サロン(大聖寺案内処)
大聖寺活性化サロン(大聖寺案内処)
  • 大聖寺
「住んで良い町 訪れて良い町」大聖寺を中心に、のんびりゆったりと迷いながら大聖寺の歴史や文化・名所などをボランティアガイドと共に楽しめる町歩きコースを紹介します。施設内には大聖寺を中心に加賀市一円の文化・観光施設のパンフレットやガイドマップを置き、…
Loading...
more
蘇梁館
蘇梁館
  • 大聖寺
蘇梁館は、NPO法人加賀国際交流会たぶんかネット加賀が管理しております。 江戸末期から明治期にかけて活躍した北前船の中でも、大きな勢力をほこっていた久保彦兵衛家の主屋が移築復元され、梁を蘇らせたことで蘇梁館の名が付けられました。 見学は無料…
Loading...
more
加賀あいりすガイド(大聖寺ボランティアガイドクラブ)
加賀あいりすガイド(大聖寺ボランティアガイドクラブ)
  • 大聖寺
  • 加賀温泉駅周辺
加賀市観光ボランティアガイド「加賀あいりすガイド」では、それぞれテーマや地域別にガイド活動を行っています。 大聖寺ボランティアガイドクラブでは、大聖寺藩十万石の城下町をご案内致しております。 春は熊坂川の桜、秋は「実性院」の白萩、季節ごとにさま…
Loading...
more
らくやき体験工房 翠雲窯
らくやき体験工房 翠雲窯
  • 大聖寺
誰でも自由に作陶体験できます。会員となって陶芸ライフを楽しんだり、旅の思い出にオンリー碗を作ったりできます。作品は薪の窯で本焼きします。 30分で焼成できるらくやき陶芸を体験して下さい。 工房は大聖寺山の下寺院群の中にあります。 ぜひ一度お立ち寄り下さ…
Loading...
more
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ
  1. 1
  2. 2
  3. 次
  • 特集
  • おすすめの過ごし方
  • 見どころ
  • 食べる
  • おみやげ
  • イベント
  • 泊まる
  • アクセス
  • マイページ
  • 加賀温泉郷の桜特集
  • 初めての加賀温泉郷
  • 日帰り温泉
  • 「九谷焼」と「山中塗」
  • お知らせ
  • 動画を見る
  • パンフレットダウンロード
  • 写真ダウンロード
  • よくあるご質問・お問い合わせ
  • 加賀市観光交流機構について
    • 会員様のご紹介

加賀温泉郷

加賀市観光情報センター KAGA 旅・まちネット
〒922-0423 
石川県加賀市作見町ヲ6-2 JR 加賀温泉駅内
TEL 0761-72-6678
FAX 0761-72-6679
一般社団法人加賀市観光交流機構
〒922-8622 
石川県加賀市大聖寺南町二41 加賀市役所 別館4 階
TEL 0761-72-0600
FAX 0761-72-0609

© 2022-2023 一般社団法人 加賀市観光交流機構 All Rights Reserved.