十万石まつり
古九谷発祥の地で産業の発展を祈る祭り
大聖寺藩祖前田利治公を慕い、世界の名陶「古九谷」発祥の地として産業の発展と振興を願って行われます。
昼には人間国宝 灰外達夫氏作の大皿をのせた「古九谷大皿みこし」の町内曳き回し、夜には市役所前広場 祭り会場で100個近くの提灯を取り付けた「 万燈 みこし」の担ぎ上げが行われます。
その他、ステージイベント、輪踊りなど盛りだくさんの催しが行われます。
※ 会場周辺一部交通規制があります。
※ 臨時駐車場が設けてありますが、数には限りがありますのでご注意ください。
※ 社会状況により開催中止、延期、内容変更になる場合があります
基本情報
- 開催期間
- 2022年9月10日(土)~11日(日)予定 例年:ほぼ9月第2土曜と翌日曜に開催 ※社会状況により変更の場合あり
- 開催場所
- 加賀市役所前広場 他
- 住所
- 石川県加賀市大聖寺南町ニ41番地
- 電話番号
- 0761-72-0463 (十万石まつり実行委員会 ※祭り直前のみ問合せ可)
- アクセス
- JR加賀温泉駅から加賀周遊バス キャンバス海まわり → 13 JR大聖寺駅口・加賀市役所バス停から約200m
JR加賀温泉駅から北鉄加賀バス 温泉大聖寺線・吉崎線(1番のりば)で約20分 → 南町バス停から約200m
北陸自動車道 加賀ICから約3Km