那谷寺(なたでら)
那谷寺は717年泰澄神融禅師により開創。
白山の神を信仰し、洞窟の中に千手観音をまつっています。 洞窟は母親の胎内とみて古い時代より、「胎内くぐり」の聖地です。 新たに生まれ変わり、罪が浄められると信じられました。
平安時代花山法皇により岩屋寺より那谷寺と改名されました。
中世には一向一揆等の戦乱で、伽藍が焼失、江戸時代、三代藩主前田利常公が荒廃を嘆き、再興されました。
現在は7棟の国重要文化財と、名勝指定園があります。
※2022年9月17日(土) から10月23日(日) 「北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI」 のため特別拝観料が変更になります
通常:拝観料+200円 ⇒ 拝観料+600円(GO FOR KOGEI入場料を含む)
なお、一般拝観のみは600円で変更ありません
基本情報
- 住所
- 石川県小松市那谷町ユ122
- 電話番号
- 0761-65-2111
- FAX番号
- 0761-65-1626
- 入場料
- 中学生以上 600円
小学生 300円
未就学 無料
障がいのある方は手帳呈示で300円(付添1名まで同額)
※ 団体(30名以上)中学生以上550円 小学生250円
お写経 1,000円 - 営業時間
- 9:15~16:00
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため変更あり - 休業日
- 無休
- アクセス
- JR加賀温泉駅から加賀周遊バス キャンバス山まわり・加賀小松線 → 24 那谷寺バス停からすぐ
JR加賀温泉駅から約8.1km
北陸自動車道 片山津ICから約12.5km
北陸自動車道 加賀ICから約14.1km - 駐車場
- 乗用車 250台
大型バス 40台 - 公式サイト