- 現在の検索条件
- 8月
- 納涼花火まつり
-
- 片山津温泉
- 連日連夜の花火が湖面に映えるさまは、片山津ならではの風情です。 片山津温泉の中心部にある「湯の元公園」から「浮御堂」に出て眺める花火は絶景で、また、反対側の湖畔から温泉の夜景と合わせて眺めるもよし、旅館のお風呂に浸かりながらゆったり眺めるのもよ…
- Loading...
- more
- 鶴仙渓 川床
-
- 山中温泉
- 北陸随一の渓谷美を誇る鶴仙渓の名所「鶴仙渓 川床」 渓谷の深い緑、清らかな水の流れ、野鳥のさえずり…。清らかな川のせせらぎを耳に、春は新緑、秋は紅葉を眺めながら、ここにしかない風情あるひとときをお過ごしください。 さらに、山中出身の和の鉄人・道…
- Loading...
- more
- 片野海水浴場
-
- 加賀市内その他
- 青々とした松林をバックにした美しい砂浜と透きとおった海が自慢の海水浴場です。 天気の良い日には、延々と続く海岸線の向こうに景勝地として有名な福井県の「東尋坊」の沖合いに浮かぶ無人島「雄島」おしまを眺めることもできます。 海の家が1軒あり、シ…
- Loading...
- more
- 片山津温泉 湯のまつり
-
- 片山津温泉
- 片山津温泉開湯を記念するお祭りです。中心部の通りに露店が並び、獅子舞、歌謡ショー、輪踊り大会など、湯のまちならではの華やかさにあふれています。 特に迫力ある源平勝負御輿は必見です。※当日は会場周辺で交通規制があります。
- Loading...
- more
- やましろ 夏まつり
-
- 山代温泉
- あちこちで様々な催しやイベントに出会える「山代温泉 夏まつり」・道ばたの露店やお楽しみ抽選会など楽しさ満載です。
- Loading...
- more
- ぐず焼まつり
-
- 動橋
- 青年たちは一週間ほど前から大きなグズの製作に取りかかります。 グズというのは大きなドンコ(ハゼの一種で純淡水生の魚)のことで、木の枠の上に竹や藁で、長さ7m~8mのグズに仕上げます。夕方になると、白足袋姿の約50~60人の若衆や少年たちがグズをかつぎ…
- Loading...
- more
- うきうき縁日
-
- 片山津温泉
- ひと風呂浴びて、夕涼みがてらお寄りください。※雨天・荒天時は中止となる場合があります。 当日の開催については片山津温泉公式サイトをご覧ください
- Loading...
- more
- 片山津温泉「灯篭流し」
-
- 片山津温泉
- 昭和27年より毎年8月16日に柴山潟で行われる灯篭流しは、幻想的な風景で知られる片山津温泉のお盆の風物詩です※正式表記は「燈籠流し」ですがサイト上は「灯篭流し」で統一しています
- Loading...
- more
- 花火クルーズ
-
- 片山津温泉
- 夜の柴山潟に屋形船で繰り出し、湖上で花火を真下から見ることができる片山津ならではのイベントです。※雨天・荒天時は中止となる場合があります。※乗船のご予約は片山津温泉旅館組合加盟の旅館・ホテルご宿泊の方のみとなっています。 当日受付はお席に限り…
- Loading...
- more
- 鴨池謎解きゲーム 捕らわれのともえちゃんを救え~鴨池観察館…
-
- 加賀市内その他
- 鴨池観察館のマスコット”ともえちゃん”が観察館で行方不明に!残されたのは犯人の「めんめん」からの一通の手紙「ともえちゃんを返してほしければ、暗号の場所にこい」めんめんが仕掛けた謎を解いて、ともえちゃんを助け出そう!(加賀市鴨池観察館公式サ…
- Loading...
- more
- シャシャムシャ踊り
-
- 加賀市内その他
- 塩屋町を中心にその近く吉崎町、永井町に古来から伝承されている盆踊りの一種で、旧盆に祖先の霊を迎えて踊り歌われます。 太鼓も使わず、日本海の波の音を伴奏に踊る姿に派手さはないが、素朴で心を打たれる踊りです。 又、一説には蓮如上人から教えられた…
- Loading...
- more
- Kakusenkei Light
-
- 山中温泉
- 名所を風情ある灯りで照らす「Kakusenkei Light」。 あやとりはしと桜公園内が九谷五彩をイメージした色合いで幻想的にライトアップされ、夜のまち歩きがさらに楽しめます。山中温泉の新しいインスタ映えスポットです!(山中温泉観光協会ホームページより)※ 日…
- Loading...
- more
- 火渡りの法 (夏の火祭り)
-
- 大聖寺
- 火渡りは毎年、北陸修験道白山会山伏が来山し、大岩山不動尊のご加護により健康と幸せを祈る荒行です。 「秘法火渡り修法」をあなたも体験してみませんか。眼病平癒と厄除けでも知られています。
- Loading...
- more
- 文様採集 ~ 九谷焼窯跡展示館 ~
-
- 山代温泉
- 「文様」と聞いて、皆さんはどのようなものをイメージしますか?自然界に存在する具体的なものをモチーフにしたと考えられるものから、直線や曲線を組み合わせた抽象的なもの、「青海波」や「唐草」のような、いわゆる伝統文様と呼ばれるものから近現代になって新たに…
- Loading...
- more
- 第22回 九谷焼絵皿イラストコンクール展~ 石川県九谷焼美術…
-
- 大聖寺
- 第22回 を迎えた「九谷焼絵皿イラストコンクール展」今回のテーマは「恐竜」。入選作品と、地元の九谷焼作家により絵付けされた優秀作品を展示します。かわいらしい個性溢れる作品の数々をぜひご覧ください。
- Loading...
- more
- 魯山人と吉野屋 ~魯山人寓居跡いろは草庵~
-
- 山代温泉
- 藩政期に、総湯と呼ばれる共同湯を囲んで18軒の湯宿が建てられました。そのうちの一つが「碧泉館(へきせんかん)」とも称された吉野屋でした。大正4(1915)年に吉野屋の当主吉野治郎は当時福田大観と名乗っていた魯山人を煎茶仲間であった細野燕台から紹介されました…
- Loading...
- more
- 北前船ゆかりの地を訪ねて 日本遺産船主集落散策
-
- 橋立
- 日本遺産にも選定されている重要伝統的建造物群保存地区 北前船の里をガイドさんと一緒に散策しましょう。北前船の里資料館も見学します
- Loading...
- more
- 定期上演 『山中節 四季の舞』
-
- 山中温泉
- 「山中座」では、芸妓による山中節四季の舞をはじめ伝統芸能の数々をご鑑賞いただけます。 演目にはお客様が参加できるものもあります。また、上演後には芸妓と写真撮影もできます!ぜひ艶やかな舞と唄をご堪能下さい。
- Loading...
- more
- 屋形船で柴山潟周遊(運休中)
-
- 片山津温泉
- 屋形船でゆったり周遊。湖畔の自然や湖上に浮かぶように建つ浮御堂、大噴水など片山津ならではの素晴らしい景色を堪能でき、特に天気のいい日に見える霊峰白山は絶景です。屋形船に乗ってさわやかな風や自然の雄大を全身で感じてみませんか。 (荒天の場合欠航)現在…
- Loading...
- more
- 清水 由佳 つまみ細工 装身具展 ~加賀依緑園~
-
- 山中温泉
- 江戸時代、歌舞伎の装飾に使われたことに起源を持つという「つまみ細工」。そんなつまみ細工の技法が最も生きるのは、やはり装身具として女性を美しく飾るときではないかと思います。今回の個展では、私の世界観の原点である竹久夢二と大正モダンを核としながらも、ア…
- Loading...
- more