
加賀温泉郷を拠点に金沢・福井の名所を巡るコースです。金沢は駅周辺に写真映えスポットが充実。のんびり散策しながら思う存分撮影を楽しめます。福井はなんといっても東尋坊が絶景! すぐ近くに神秘的な雄島や水族館もあります。
加賀温泉駅
越前松島水族館
見て、触れて、楽しく学べる水族館です。豊富な展示水そうに加え、ふれあい・エサやり体験、ペンギンやイルカショーなどアトラクションも充実。ガラス張りの水槽の上を歩ける「さんごの海」では、海に浮かんでいるような写真が撮れます。
東尋坊
東尋坊は、荒波に削られた高さ20m以上の柱状節理の断崖が約1㎞も続く壮大な景色を味わえます。視界を遮るものがなく、日本海に沈む夕陽は息を飲む美しさです。観光遊覧船に乗って、海から東尋坊を眺めるのもオススメ。
雄島
東尋坊から一足伸ばせば雄島に到着!地元では昔から「神の島」とあがめられています。島へ続く朱塗りの橋からの眺めは格別です。橋を渡り石段を上がると遊歩道があり、自然林で覆われた神秘的な景観を堪能できます。
宿泊:加賀温泉郷(山代温泉・山中温泉・片山津温泉)
加賀温泉郷(山代温泉・山中温泉・片山津温泉)
ひがし茶屋街
江戸時代から続く金沢の代表的な茶屋街で、和の趣にあふれています。フォトジェニックな写真を撮るのに最適なエリアで、着物姿の観光客が数多く見られます。格式ある割烹やお洒落な町屋カフェ、伝統工芸品のショップも充実しています。
金沢21世紀美術館
全国的に有名な現代アートの美術館で、話題の「スイミング・プール」など注目すべき作品が常設展示されています。感性を刺激する特別展や、ミュージアムショップ、レストランも充実。アートな時間にゆっくり浸れます。
近江町市場
近江町市場には新鮮な魚介や加賀野菜などがズラリ。人気の飲食店が軒を連ね、外国人観光客の姿も多い一大観光スポットです。“映える”海鮮丼やグルメ回転寿司に加え、最近では話題のスイーツ店も登場しています。
尾山神社
加賀藩祖・前田利家公と正室お松の方を祀る神社。日本・中国・西洋の建築様式が融合した「神門」は国の重要文化財で、最上階のステンドグラスの美しさは訪れる人々を魅了します。また、夜はライトアップされ幻想的な雰囲気に。
長町武家屋敷跡界隈
立派な武家屋敷が立ち並び、加賀藩時代からの景観が保たれています。土塀を雪や凍結から守る「こも掛け」は冬の風物詩です。このエリアから繁華街の香林坊に抜ける鞍月用水沿いには、割烹やカフェなどがあり、とても賑やか。
宿泊:加賀温泉郷(山代温泉・山中温泉・片山津温泉)
加賀温泉郷(山代温泉・山中温泉・片山津温泉)
鶴仙渓
山中温泉の温泉街に沿って流れる大聖寺川の渓谷で、特に紅葉の時期は川の深い緑色とのコントラストが美しい。周辺には、松尾芭蕉を祀った芭蕉堂、近代の書院造として貴重な遺構の「無限庵」、「鶴仙渓 川床」などがあり、見どころ満載です。
加佐の岬
加佐の岬は、加賀海岸で最も日本海に突き出した岬です。その先端に立ち、左右を見渡せば海の大パノラマが開けます。岬には白亜の灯台があり、青い海をバックに絵画のような写真を撮れます。夕景の美しさも有名です。
(※2023年5月より 岬 先端部分の崩落のため、遊歩道が一部通行止めとなっています。ご注意ください。)
愛染寺
片山津温泉の守護寺で縁結びの仏「愛染明王」をまつる
愛染寺は片山津温泉の守護寺とされ、縁結びの仏「愛染明王」を祀る縁結びのお寺でもあります。「一心絵馬」は日本初のはめ込み式で、境内にはハート形の山門、「幸せドア」のモニュメントなど、ワクワクするフォトスポットも。
山代温泉 古総湯
明治時代の総湯を復元 山代温泉湯の曲輪のシンボル
明治時代の共同浴場を復元した「古総湯」は、温泉地の原風景が今も残る「湯の曲輪(ゆのがわ)」の中心にあります。屋根は華麗な「こけら葺き」で、内装にはステンドグラスや九谷焼のタイルが施され、当時の面影が浮かびます。