国指定史跡 九谷焼窯跡展示館

江戸時代前期に作られた”古九谷”のような色絵磁器を復活させようと、大聖寺の豪商豊田伝右衛門が江戸時代後期に築いた吉田屋窯の跡(国指定史跡)を、発掘された状態のまま公開しています。 

施設内には他に、昭和15年に作られた九谷焼としては現存最古の登り窯(加賀市指定文化財)と、明治30年代に移築され、九谷焼窯元の住居兼工房として使われた築200年程の古民家(加賀市指定文化財)があり、現在は展示棟として使用されています。 

展示棟内では、九谷古陶磁の数々を紹介する企画展(年4回開催)や、絵付体験、ロクロ体験も行っています。 (体験は要予約)



基本情報

住所
石川県加賀市山代温泉19-101番地9
電話番号
0761-77-0020
FAX番号
0761-77-0031
主なメニュー
・電動ロクロを用いた成形体験 4,400円~(要予約)
・蹴りロクロ体験 6,600円~(要予約)
・和絵の具を用いた絵付体験 3,300円~(要予約)
・現代九谷焼作家作品
・書籍、絵葉書
入場料
大人 350円
高校生以下 無料
75歳以上 170円
20名以上 290円
障がいのある方は手帳呈示で無料(基本本人のみ。要介護の場合は付添1名も無料)
営業時間
9:00~17:00(入館受付は16:30まで)
絵付け体験受付 9:30~15:00(ろくろ体験は最終15:00スタート)
休業日
火曜日
※祝日の場合
営業する
アクセス
加賀温泉駅から加賀周遊バス キャンバス山まわり線 → 23 九谷焼窯跡展示館バス停から約100m

加賀温泉駅から北鉄加賀バス 温泉山中線(2番のりば)で約10分 → 山代温泉東口バス停から約400m

加賀温泉駅から約4.5km

北陸自動車道 片山津ICから約10.8km

北陸自動車道 加賀ICから約8.2km
駐車場
乗用車 30台
大型バス 3台
道路を挟んだ向かい側にある木村駐車場を利用(無料)
公式サイト

九谷焼窯跡展示館

関連スポット

近くの観光地

瑠璃光
瑠璃光
more
ゆのくに天祥
ゆのくに天祥
more
Gallery PANNONICA -ギャラリー パノニカ-
Gallery PANNONICA -ギャラリー パノニカ-
more
雄山閣
雄山閣
more

近くの宿泊施設

瑠璃光
瑠璃光
more
ゆのくに天祥
ゆのくに天祥
more
雄山閣
雄山閣
more
加賀・山代温泉 森の栖-すみか- リゾート&スパ
加賀・山代温泉 森の栖-すみか- リゾート&スパ
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

九谷焼のふる里を訪ねる、本物と出会う
九谷焼のふる里を訪ねる、本物と出会う
詳細はこちら
九谷焼窯元 須田菁華
九谷焼窯元 須田菁華
詳細はこちら
石川県九谷焼美術館
石川県九谷焼美術館
詳細はこちら
山代温泉 総湯
山代温泉 総湯
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。