- 現在の検索条件
- 文化・芸術
- Yamahsiro アートマーケット
-
- 山代温泉
- 山代温泉街がアートでいっぱいに。工芸作品の販売や、ワークショップ、祭のにぎわいの飲食ブース、ステージイベントなど盛りだくさんな内容でお待ちしております。※期間中は会場周辺で交通規制が行われます。また一部交通機関が迂回運行となります。ご注意ください。
- Loading...
- more
- 奥の細道山中温泉『芭蕉祭』全国俳句大会
-
- 山中温泉
- 9月10日から18日まで8日間、山中温泉に滞在した松尾芭蕉。 「やまなかや 菊はたおらじ ゆのにほい」と山中のお湯を絶賛する句を残しています。※スケジュールなど詳細はパンフレットをご覧ください
- Loading...
- more
- 山中座舞台開き 新春 舞初め鑑賞会
-
- 山中温泉
- 山紫水明の山中温泉の湯元にある「山中座」の舞台開きと舞初め鑑賞会が開催されます。舞台開きのあと、芸妓衆と座員の舞初めが披露されます。新春を飾る艶やかな舞を鑑賞できます。
- Loading...
- more
- 朗読劇 山代あいうえお五十音図伝
-
- 山代温泉
- 普段何気なく使っている「あいうえお」の五十音図は、山代温泉 薬王院温泉寺の住職 明覚上人みょうかくしょうにんによって作られたと言われています。「あいうえお五十音図」はいかにして生まれたのか?その誕生のドラマを描いた朗読劇を日本語の「音(おん)」の響き…
- Loading...
- more
- 日本海民謡祭山中節全国コンクール
-
- 山中温泉
- 日本三大民謡の一つと言われるのが、山中節。全国ののど自慢たちが日本一を目指し競い合います。※スケジュールなどはパンフレットをご覧ください※今年度の「山中節コンクール」は終了致しました
- Loading...
- more
- もう一度魯山人 ~魯山人寓居跡いろは草庵~
-
- 山代温泉
- 令和四年は当館が開館して二十年という節目にあたり、それを記念して「魯山人との絆」と題して魯山人の生涯にわたった山代温泉との関係をご紹介いたしました。また一年間の展覧会の中で、企画展ごとに「あなたが選ぶ魯山人」としてもう一度見たい作品を募集し…
- Loading...
- more
- 寺宝・庭園・御朱印めぐり
-
- 大聖寺
- 大聖寺 山ノ下寺院群で開催される「寺宝・庭園・御朱印めぐり」期間中は日頃拝観できないお寺も拝観できるほか、ライブや展示会などのイベントも開催されます各寺社をめぐって御朱印を集めるとオリジナルトートバッグももらえるかも詳細はこちらのパンフレットをご覧…
- Loading...
- more
- 加賀宝生能 加賀公演 半能 野守「白頭」×山中節「四季の舞」
-
- 山中温泉
- 石川県が誇る「加賀宝生能」の能楽公演と、山中温泉芸妓による正調山中節の伝統芸能の公演を開催。(公式チラシより転載)※詳細はこちらをご覧ください → いしかわ百万石文化祭2023加賀市内のイベントはこちら→ いしかわ百万石文化祭2023 in 加賀市.pdf
- Loading...
- more
- 古九谷の再興 松山窯 ~ 石川県九谷焼美術館~
-
- 大聖寺
- 松山窯は(嘉永元(1848)年~明治5(1872)年頃)は、再興九谷の一つです。大聖寺藩前田家は、江沼郡松山村(現在の加賀市松山町)において、山本彦左衛門に命じて主に藩の贈答用品を制作する窯を開きました。藩の御用窯であり、御上窯おかみがまともいわれました。…
- Loading...
- more
- 近代九谷の名工たち 染付と上絵 ~ 九谷焼窯跡展示館
-
- 山代温泉
- 伝統的な陶芸の絵付けとして、二つの技法が知られています。一つは「上絵付」、そしてもう一つは「下絵付」と呼ばれています。 では「上」と「下」を区別しているものは一体何でしょう。それは、器の表面に焼き付いている「釉薬」と呼ばれるガラスの膜-これを境界…
- Loading...
- more
- 定期上演 『山中節 四季の舞』
-
- 山中温泉
- 「山中座」では、芸妓による山中節四季の舞をはじめ伝統芸能の数々をご鑑賞いただけます。 演目にはお客様が参加できるものもあります。また、上演後には芸妓と写真撮影もできます!ぜひ艶やかな舞と唄をご堪能下さい。
- Loading...
- more
- 館蔵 名品展 ~加賀市美術館~
-
- 加賀温泉駅周辺
- JR加賀温泉駅から歩いて2分。「加賀市美術館」では西出大三(截金工芸で人間国宝)、山田宗美(鉄打出工芸)、佐々木泉景(加賀藩御抱絵師)、森本仁平(洋画)、硲伊之助(洋画・陶芸)など、加賀市ゆかりの作家作品を収蔵しており、随時公開しています。有料(一般…
- Loading...
- more
- 山中節認定審査会
-
- 山中温泉
- 北陸を代表する民謡「山中節」保存と発展を目指し3級~1級、初伝、中伝、奥伝と認定する審査会が開催されます。 毎年100名ほど認定審査に挑みます。※ 参加は事前申込みが必要です。 認定参加者1000円 見学のみは無料(変更になることがあります)
- Loading...
- more
- 無限庵 de フォトイベント
-
- 山中温泉
- 山中温泉 無限庵でイベントが開催されます。詳細はチラシをご覧ください。無限庵deフォトイベント2023.7.29.jpg
- Loading...
- more